第350号
平成30年3月1日発行
道しるべ
一般社団法人 戸塚青色申告会
発 行 所 : 一般社団法人 戸塚青色申告会
横浜市戸塚区上倉田町449-2 戸塚法人会館106号室
TEL 045(881)8558 FAX 045(861)3505
発行責任者 : 橋 愛子
印 刷 所 : タクノ印刷
平成29年分確定申告の事務所受付について
申告最終日迫る!!
確定申告期の受付時間
平日(最終日以外) 午前9時〜11時、午後1時〜4時
(混雑状況により早めに閉めさせていただく場合があります。)
※電話のかけ間違いが多くなっています、お間違えの無いようにお願いいたします。
電話:045(881)8558 FAX:045(861)3505
また、所得税・消費税の申告書の提出期限日は、皆様からお預かりした申告書等の最終チェックと、
まとめ作業の後、税務署へ提出しますので、早めに受付を終了させていただきます。
所得税及び復興特別所得税の提出・納付期限日 3月15日(木)
申告相談の受付 午前9時〜11時(午前のみ)
提出のみの受付 午前9時〜午後1時
所得税の振替納付日 4月20日(金)
消費税及び地方消費税の提出・納付期限日 4月2日(月)
相談・提出の受付 午前9時〜11時
午後1時〜2時
消費税の振替納付日 4月25日(水)
※最終日間際は大変混み合います。早期提出にご協力ください。
持ち物につきましては、2月号にチェックリストを掲載しましたので是非参考にしてください。
ご協力をよろしくお願いいたします。なお、お車、自転車、バイクでお越しの方は専用駐車場、駐輪場がございませんので、お近くのコインパーキングをご利用ください。
平成29年分までの会費をお支払いいただいていない方は、お支払いを済ませてからご相談ください。
指導だより
平成29年分の所得税及び復興特別所得税・消費税の
確定申告書を提出された方へ
既に確定申告書を提出された方は、計算間違いや記入漏れがないか、今一度確認をお願いいたします。
申告をした税額等に誤りがあった場合には、次の方法で申告内容を訂正して下さい。
・所得税及び復興特別所得税の確定申告法定申告期限(平成30年3月15日)、消費税確定申告法定申告期限(平成30年4月2日)以前に誤りを発見した場合
→訂正申告 正しい計算に基づく申告書を作成し、期限内に再提出して下さい。
・所得税及び復興特別所得税確定申告法定申告期限(平成30年3月15日)、消費税確定申告法定申告期限(平成30年4月2日)より後に誤りを発見した場合
◇正しく計算したら税額が増える場合(売上の計上漏れ等)
→修正申告 税務署から更正の通知が来る前に申告書を提出し増加した税額を納付して下さい。
◇正しく計算したら税額が減る場合(経費の計上漏れ等)
→更正の請求 変更理由の基礎となる事実を証明する書類を添付し、更正の請求書を提出して下さい。
※医療費控除を明細書のみで受けられた方は、修正・更正の時は医療費の領収書の添付が必要です。
訂正申告・修正申告・更正の請求に該当する場合は、既に提出した申告書と決算書の控え、印鑑をご持参下さい。また更正の請求の際には、上記のとおり添付書類も必要になります。
事務局からのお願い
国税庁では行政経費の削減に努めるため、確定申告書を国税電子申告・納税システム(e-Tax)により提出された納税者の皆様(代理送信や税務署のパソコンから送信された方も含みます)や、国税庁HP「確定申告書作成コーナー」で申告書(消費税含む)を作成され提出された納税者の皆様には、翌年から申告書や決算書の送付をいたしません。来年度確定申告用の用紙が必要な方は、事務所に来所された際にお申し出下さい。来年度申告用の決算書と申告書の下書き用紙をお渡しいたします。
また、代理送信により確定申告書の提出をしていただいた方には、送信書類等の控えを後日郵送させていただきます。お手元に封書が届きましたら開封のうえ、内容に誤り等がないかご確認をお願いいたします。初めて電子申告をされた方には、電子申告用の利用者識別番号等を記載した書類も同封しております。
この番号は次回以降も使用いたしますので、大事に保管をお願いいたします。
確定申告がまだお済みでない方へ
所得税及び復興特別所得税の確定申告期限は3月15日(木)です。まだお済みでない方は、ご来所をお待ちいたします。
昨年、電子申告(代理送信を含む)をされた方、または、国税庁HPの“確定申告書作成コーナー”を利用して所得税及び消費税申告書を作成された方は、税務署から申告書や決算書の用紙が送られてきません。代理送信をされた方には、12月に減価償却の計算書と一緒に確定申告書、決算書の下書き用紙を同封させていただきましたが、用紙がお手元になく下書きができない方は、集計表や残高試算表をお持ちいただくか、科目毎の合計額を計算された上でご来所下さい。申告書や決算書の用紙は事務所に用意してあります。
また申告書の添付書類もお忘れないようお願いいたします。主なものとしまして、「公的年金等の源泉徴収票」、社会保険料や生命保険料・地震保険料の「控除証明書」、「小規模企業共済掛金払込証明書」、医療費の明細書等があります。医療費控除を受けられる方は医療費の明細書が必要になりますので、ご家族のお名前と通院された病院毎に医療費の合計額を計算して記載したものをお持ちください。
持ち物につきましては、2月号にチェックリストを掲載しましたので是非参考にしてください。
個人事業者向けパソコン用会計ソフト
「ブルーリターンA」を試してみませんか?
・青色申告会が自信を持ってお届けする、初心者にやさしく使いやすい会計ソフトです。
・青色申告特別控除65万円の適用、消費税申告事務負担の軽減もはかれます。
・記帳から決算書・申告書作成、電子申告(イータックス)まで、シンプルかつ充実の機能です。
・ソフトの動作環境は、windows10/8.1/7です。メモリやハードディスクの空き容量の確認も必要です。詳しくは下記ブルーリターンAホームページをご覧ください。
http://www.bluereturna.jp/
横浜市からのお知らせ
Q固定資産税の『縦覧』とはどんな制度ですか?
A固定資産税の「縦覧」は、土地・家屋について、縦覧帳簿をご覧いただくことにより、納税者ご本人が所
有する資産の価格と区内にある他の資産の価格とを比較し、ご本人の資産に対する評価が適正かを確
認できる制度です(無料)。
▽期間 4月2日(月)から5月1日(火)まで(予定)[土・日・祝日を除く]
▽時間 8時45分から17時00分まで(予定)
▽場所 資産の所在する区の区役所税務課の窓口
▽縦覧できる方 固定資産税の納税者及びその代理人など
▽必要書類 官公署発行の顔写真付き本人確認書類
[例 運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(個人番号カード)など]
※顔写真付きでない場合は、2種類必要です(納税通知書と健康保険証など)。
※代理人の場合は、委任状及び代理人ご自身の本人確認書類が必要です(法人の場合は、委任状に代表者印を押印してください。)。
平成30年度国税専門官募集
Pride of the Specialist 〜公平な世の中を創る、志〜
適正・公平な課税の実現を、我々と一緒に目指してみませんか。
国税専門官とは。国税局や税務署において、税務のスペシャリストとして法律・経済・会計等
の専門知識を駆使して適正な課税を維持し、また租税収入を確保するための事務を行います。
◇受験資格
1 昭和63年4月2日~平成9年4月1日生まれの者
2 平成9年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
(1) 大学を卒業した者及び平成31年3月までに大学を卒業する見込みの者
(2) 人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者
◇申込手続
1 申込方法
インターネット申込み
人事院ホームページ上の申込専用アドレスをご利用ください。
2 受付期間
平成30年3月30日(金)9時〜平成30年4月11日(水)[受信有効]
3 受験案内交付期間
平成30年2月1日(木)〜平成30年4月11日(水)
9時〜17時(土・日曜日及び祝日を除く。)
4 受験案内交付場所
東京国税局又は最寄りの税務署若しくは人事院各地方事務局(所)
(注)人事院ホームページからもダウンロードすることができます。
◇試験日
第1次試験 平成30年6月10日(日)
第2次試験 平成30年7月11日(水)〜平成30年7月19日(木)のうち指定された日時
(注) 詳細については、お気軽に戸塚税務署総務課(045-863-0011 内線204)までお尋ねください。
労災保険ご加入の事業主様へ
労働保険(労災・雇用保険)の年度更新の手続きをしていただく時期になりました。
当会の労働保険事務組合員の皆様には、3月中にお手元に送付いたします。
「労働保険料算定基礎等の報告」
「一括有期事業報告書(建設事業)」
を4月13日(金)までに事務局に提出して下さい。
※一人親方(建設業)に加入ご希望の方も、随時承っております。
お問合せは
(一社)戸塚青色申告会労働保険事務組合・建設業組合
電話:045-881-8558 FAX:045-861-3505
◆小規模企業共済制度のご案内
個人事業主(共同経営者含む)・会社等の役員の方が事業をやめられる場合などに備えて、
あらかじめ資金を準備しておく共済制度で、「小規模企業の経営者のための退職金制度」といえます。
特徴は、掛金が全額所得控除。毎年、掛金が所得控除となるため節税効果があります。
(独)中小企業基盤整備機構が運営し、戸塚青色申告会で取扱いしています。
コールセンター TEL:050-5541-7171(平日:午前9時〜午後6時)
会費納入のお願い
会費は年払いとしておりますが、銀行自動振替の方は年2回にわけての納入となります。
前期(30年4月~9月)分9,000円は、4月3日(火)が振替日です。残高の確認をお願いします。
お願い
転居や廃業をされた方、その他変更のある方は、事務局( 045-881-8558)までご連絡をお願いいたします。
税務署への届出が必要になりますので、ご相談下さい。
会の動き
◆予 定
3月15日(火) 所得税及び復興特別所得税確定申告最終日
3月26日(月) 理事会 (法人会館A会議室他)
4月 2日(月) 消費税確定申告最終日